「 投稿者アーカイブ:Nichte 」 一覧
-
-
だからセカンドオピニオン
今回は動物病院のセカンドオピニオンについて書いてみようと思います。予想はしていましたが、実際動物病院によって対応や診断、治療方針、薬に対する考え方などに大きな違いがあることがわかって、少し戸惑っていま ...
-
-
いま、こんな食事をしています
ネコの話の最後は、現在ツナヨシが使用しているサプリと食べているフードの紹介をしたいと思います。 ツナヨシは消化器が弱っている(膵臓が弱っている)ようなので、消化の良いフードと消化をサポートするサプリを ...
-
-
まさかの救世主が登場!
その1とその2からのつづきです。ツナヨシの症状についてはその1に詳しく書いてありますので、そちらをご覧ください。病院に自宅療養を勧められてからのことはその2にあります。ぼくがツナヨシです。毎日のフード ...
-
-
動物病院に通うのを止めました
その1からのつづきです。ツナヨシの症状についてはその1に詳しく書いてありますので、そちらをご覧ください。本当に腎臓病が原因で吐いているの?A動物病院から「自然にまかせろ」宣告をされた後の話です。とにか ...
-
-
ツナヨシの嘔吐と動物病院のことで悩んでいる話
自分と同じようにネコの体調不良で悩んでいる飼い主さんの参考なればと思ってこれを書いています。私自身ネコの病気に関する記事やほかの飼い主さんの体験談にとても助けられていますので、少しでも誰かのお役に立て ...
-
-
裏地がボロボロのナイロンジャケットが復活した!
ナイロンジャケットの裏側の、白いコーティング部分がボロボロと剥がれるようになってきました。それでもしばらくは普通に着ていましたが、フレーク状になった裏地が大量に落ちてくるので、もはや捨てるかどうかとい ...
-
-
よく効くよ! おてがるダイエット飲料を自作する。
3か月ほど前から、アップルサイダービネガー(ACV)を飲んでいます。 何かと健康によいと評判のACVですが、特に「飲んだら痩せる…(かも)」という効果を期待して飲用しはじめました。 飲むのは、朝と夜の ...
-
-
「天然」の限界を感じる。天然のディフューザーで森の中にいるような香りに…?
部屋を締め切りがちになる冬季、空気の入れ替えをしてもやっぱりちょっと気になってしまう、室内の匂い。今回は、わりと簡単に手に入って、しかも簡単な方法で、お手軽に部屋の匂いを改善してみようとい ...
-
-
庭に植えた植物たちの死亡記録。成長記録も。
どうしてこうも春が来るたびに、(特に鉢植えの)植物が死亡していくのか不思議でなりません。植え替えも、置く場所の移動すらしていないというのに、冬が終わってじわじわと暖かくなってくると、新芽を ...
-
-
初夏の小屋、冬じまいと夏支度にすること6つ
2019/06/17 -ニテヒ生活, 暮らし, 保存食・冷蔵庫なしの生活
電気を引いていない小屋では、不便で、面倒くさいことがたくさんあります。 おまけに水道もガスもないのですから、暮らしは更に不便になります。 ですが、これだけ長くそういう環境で暮らしていると、 ...
-
-
最近の衝動買い|めちゃくちゃ便利な金属容器
日本で食器といえば、陶器や磁器だとか、漆器というものが一般的ですが、インドではステンレスが普及しています。 インドというか現代のインドでは、カトラリーからお皿、鍋などの調理器具までステンレ ...
-
-
知らなかった うこんの匂いってすごいぞ
生ウコンからターメリックパウダーまたはウコン茶を作った話 その1となり街への途中に、プレハブ小屋に薪ストーブを取り付けた商店があります。その店は「安売り天国」という名前ですが、「お客様募集 ...
-
-
タイニーハウス商店、海外からクレームを受ける。
ごく小規模ですが、海外向けにネット上でお店を開いています。小屋暮らしを始める前からやっているので、もう7年くらい経つでしょうか。いまのところ、一般的に見ると生活費の大してかからない小屋暮ら ...
-
-
日本ではいまいち。しかしニューヨークで地味に人気のデザートとは!
謎のブレッドプディング近頃めっきり映画を見ることがなくなっています。 というのも、新調したパソコンにCDドライバーが装備されていないうえに空前のストレージ不足で、いろんなことをあきらめた結 ...
-
-
買ったらきっと損をする?100均商品を7つ
最近、心に決めていることがあります。「脱100均!!」 数少ない経験上のことですが、これまで仕事で買取りに伺ったお宅では(解体前や売却予定の家に買取に行くことがほとんどです)、な ...
-
-
ちょっと衝撃、ちゃどうVSさどう
茶道具のこと、ものの価値古道具に携わるようになって半年と少し、半人前ではありますが、買取のため方々のお宅に伺ったりもしています。 買取りでは家具・日用品や書籍に混じって茶碗や茶筅などの茶道 ...
-
-
ウマカラ!病みつきDEATHソースをつくる
雨ばかりだった10月もすぎて、秋晴れのうれしい11月になりました。今年の畑はちょっとがんばったお陰なのか例年になく豊作でしたが、8月も半ばを過ぎると、植物たちも疲れ切ってしまった様子で、だから9月前に ...
-
-
田舎暮らしで辛いこと10選のうちのひとつ
「自然豊かな環境や畑のある自給的な暮らしを求めて、地方に移住する人が増えている」「主に都会で生活していた者が、地方の自然豊かな地域に憧れて移住する」という、夢の田舎暮らしですが・・・・。& ...
-
-
塩ラムネという塩分チャージタブレットを作ってみる
まいにち暑いです。たとえ盛夏であっても、夜になれば薄い毛布をかぶって眠るくらい涼しい我が小屋でしたが。今年は猛暑の影響で、夜になっても室温が28度だとか29度だとか、暑苦しいです。ネコたち ...
-
-
好きなものから食べる人VS好きなものは最後に食べる人
2018/07/11 -もの・こと・ひと, 保存食・冷蔵庫なしの生活
小屋暮らし, ニテヒ生活小屋暮らしを始めて、5度目の夏がやってきました。いまだ電気を通さずにいますので、あいかわらず冷蔵庫のない生活を送っています。 けれど、冷蔵庫がないとはいえ、食料品の冷蔵はしたい。気軽に通える ...