-
-
小屋暮らしのトイレ事情|コンポストトイレやバイオトイレ、浄化槽も使いたくない!
2020/02/09 -小屋暮らし, 森のテロル, 小屋暮らし - その他
小屋暮らし, 森のテロル, 小屋暮らし - その他都会暮らししか知らなかった僕にとって、上下水の整っていない土地が日本にあることなど想像もしたことがありませんでしたが、実際のところ僕が移住した田舎は、まさにそんなところだったのです。飲水に関しては(お ...
-
-
[完結!?&集計]風呂&トイレ小屋を自作しよう!⑯|小屋制作編Ⅶ|屋根張り&雨水タンクの設置と水回り|漆喰と土壁塗り
2020/01/21 -小屋|タイニーハウスの作り方, 森のテロル, DIY
previous:[セルフビルド]風呂&トイレ小屋を自作しよう!⑮|小屋制作編Ⅵ|壁の下地作りと自作の水切り 前回やったこと・シーラーを塗った合板の壁を張り、ラス網を打ち付け下地を完 ...
-
-
『トラブルあり』小屋に電気を引くコストとその流れ|一ヶ月分の使用量を公開
小屋暮らし7年目にして電気を引きましたので、詳しく書いていこうと思います。1.電気工事会社を探すまずは電気工事をしてくれる会社探しから始めなくてはなりませんでした。僕には何の伝手も無いので、いつもお世 ...
-
-
[薪ストーブ]ダブル(二重)煙突をDIY|鋼板製から鋳物製薪ストーブへ - ②
前回の記事:鋼板製から鋳物製薪ストーブへ - ①|穴の開いた薪ストーブ(ジャンク)を復活させたい! 前回の記事では、ボロボロの"鋳物製"薪ストーブの修理をしました。続いて今回は、「煙突編」で ...
-
-
鋼板製から鋳物製薪ストーブへ - ①|穴の開いた薪ストーブ(ジャンク)を復活させたい!
小屋暮らしを始めてからの6年間は、1万円くらいの安価な薪ストーブ(鋼板製)を使っていました。耐用年数が2~4年というペラペラの鋼板でしたが、内側に耐火煉瓦を入れることで長期の使用を可能にしました。関連 ...
-
-
[セルフビルド]風呂&トイレ小屋を自作しよう!⑮|小屋制作編Ⅵ|壁の下地作りと自作の水切り
2019/11/07 -小屋|タイニーハウスの作り方, 森のテロル, DIY
森のテロル, DIY, 小屋|タイニーハウスの作り方previous:[セルフビルド]風呂&トイレ小屋を自作しよう!⑭|小屋制作編ⅴ|[鴨居と敷居]窓制作と壁貼り 前回の振り返り・敷居と鴨居を作り、窓を取り付けた。・合板にシーラー/防 ...
-
-
枕木の作業場と金具を使わないソーホースの作り方
風呂小屋作り真っ只中ですが、今日は新しくした作業場について書こうと思います。今回の見所は、金具を使わないとても簡単で丈夫な馬(ソーホース)の作り方です。 ご自由にどうぞ...。我が家の近所に ...
-
-
[セルフビルド]風呂&トイレ小屋を自作しよう!⑭|小屋制作編ⅴ|[鴨居と敷居]窓制作と壁貼り
2019/05/26 -小屋|タイニーハウスの作り方, 森のテロル, DIY
森のテロル, DIY, 小屋|タイニーハウスの作り方previous:[セルフビルド]風呂&トイレ小屋を自作しよう!⑬|小屋制作編ⅳ|間柱、筋交い、小屋束、母屋、垂木、野地板、水切り、アスファルトルーフィング 前回の振り返り・間柱や筋 ...
-
-
[セルフビルド]風呂&トイレ小屋を自作しよう!⑬|小屋制作編ⅳ|間柱、筋交い、小屋束、母屋、垂木、野地板、水切り、アスファルトルーフィング
2019/04/26 -小屋|タイニーハウスの作り方, 森のテロル, DIY
森のテロル, DIY, 小屋|タイニーハウスの作り方previous:[セルフビルド]風呂&トイレ小屋を自作しよう!⑫|小屋制作編ⅲ|柱、梁、桁の作成と組み立て 前回の振り返り小屋の軸となる柱や梁、桁などが組み上がったことで、一気に小 ...
-
-
[セルフビルド]風呂&トイレ小屋を自作しよう!⑫|小屋制作編ⅲ|柱、梁、桁の作成と組み立て
2019/03/20 -小屋|タイニーハウスの作り方, 森のテロル, DIY
森のテロル, DIY, 小屋|タイニーハウスの作り方previous:[セルフビルド]風呂&トイレ小屋を自作しよう!⑪|小屋制作編ⅱ|コンクリートブロックの土台と木部の接合 前回の振り返りほぞ加工を施した古材をコンクリートブロックの土 ...
-
-
[セルフビルド]風呂&トイレ小屋を自作しよう!⑪|小屋制作編ⅱ|コンクリートブロックの土台と木部の接合
2019/02/28 -小屋|タイニーハウスの作り方, 森のテロル, DIY
森のテロル, DIY, 小屋|タイニーハウスの作り方previous:[セルフビルド]風呂&トイレ小屋を自作しよう!⑩|小屋制作編ⅰ|急がば回れの模型制作と下準備 前回の振り返り薪風呂が実用段階になり、いよいよ風呂小屋の建設に入りまし ...
-
-
[セルフビルド]風呂&トイレ小屋を自作しよう!⑩|小屋制作編ⅰ|急がば回れの模型制作と下準備
2019/02/12 -小屋|タイニーハウスの作り方, 森のテロル, DIY
森のテロル, DIY, 小屋|タイニーハウスの作り方previous:[セルフビルド]風呂&トイレ小屋を自作しよう!⑨|薪風呂編ⅴ|煙道の掃除口とパーライトを使った腰掛け ・前回までの振り返り化粧などの最終的な仕上げはまだですが、コン ...
-
-
[セルフビルド]風呂&トイレ小屋を自作しよう!⑨|薪風呂編ⅴ|煙道の掃除口とパーライトを使った腰掛け
2019/01/28 -小屋|タイニーハウスの作り方, 森のテロル, DIY
森のテロル, DIY, 小屋|タイニーハウスの作り方previous:[セルフビルド]風呂&トイレ小屋を自作しよう!⑧|薪風呂編ⅳ|イラスト図解で分かりやすい薪風呂の作り方|ブロック積みとスパイラルダクトの煙道 前回は、薪風呂制作の為 ...
-
-
(No.2)[DIY]0円で野外に作業場を作りたい!|ソーホースブラケットと2×4を使った作業台の作り方
前回の記事では、"(このときはまだ、暑い暑い真夏でした...。)"と締めくくっていましたが、もう11月も半ばです。光陰矢の如しといいますか、烏兎匆匆、いや、、普通に更新をサボっていました...。&nb ...
-
-
[DIY]0円で野外に作業場を作りたい!|タッカーの紹介(No.1)
キッチンは主に女性が大切にする場所だといわれますが、その点、男性には作業場があります。屋外にはなりますが、工具を並べたり作業をしたり、椅子やコットで横になれるようなスペースが作りたいと思っています。& ...
-
-
[DIY]ほぞ組み(ほぞ接ぎ)で薪棚を作ろう!(No.2)
前回の記事:[DIY]ほぞ組み(ほぞ接ぎ)で薪棚を作ろう!(No.1) 前回は古材の釘を取り除き、長さを揃え、ほぞ、ほぞ穴を作り、土台を作るところまで進みました。今回の記事では、手を加えた材 ...
-
-
[DIY]ほぞ組み(ほぞ接ぎ)で薪棚を作ろう!(No.1)
現在薪棚のある場所に、増え続けた工具の収納が出来る屋根付きの作業スペースを作りたいと思っています。そのためには先ず、現在ある薪棚と薪棚の中に入っている薪をどこかへ移動させなくてはならないのですが、この ...
-
-
やってしまった!?半ベソで交換したジムニーのプラグコード&プラグ
僕のジムニーは、JA12系というものですが、どうやらプラグコード、プラグの交換に関しては、JA11系も同様だと思われます。F6A型エンジン搭載のジムニーに乗っている方は、この記事が参考になるかもしれま ...
-
-
パイトーチ型アルコールストーブの[まとめ]
2018/05/02 -森のテロル, DIY, アルコールストーブ|ネイチャーストーブ
森のテロル, DIY, アルコールストーブ|ネイチャーストーブパイトーチ型のアルコールストーブが作りたくなり、2月くらいから制作を始めたのですが、もう5月です。この間にいくつかパイトーチ型アルコールストーブを作ったので、今日はそのまとめをしようと思います。&nb ...
-
-
[ジムニー/jimny]解決!開きづらかったリアゲート(バックドア|トランク)の簡単メンテナンス
我が家の愛車、ジムニーJA12の走行距離計(オドメーター)は、190,000kmを超えました。耐用年数のことを考えると、とてもこの成長を喜ぶという気持ちにはなれません。 &nbs ...