-
-
[セルフビルド]風呂&トイレ小屋を自作しよう!⑧|薪風呂編ⅳ|イラスト図解で分かりやすい薪風呂の作り方|ブロック積みとスパイラルダクトの煙道
2018/03/21 -小屋|タイニーハウスの作り方, 森のテロル, DIY, 風呂
森のテロル, DIY, 風呂, 小屋|タイニーハウスの作り方previous:[イラスト図解]自作薪風呂の作り方①|風呂トイレ小屋の建設③ 前回の記事では、耐火レンガで作った焚口の上に風呂桶を乗せ、吹上口の上にはメガネ石を設置しました。この記事では、 ...
-
-
[セルフビルド]風呂&トイレ小屋を自作しよう!⑦|薪風呂編ⅲ|イラスト図解で分かりやすい薪風呂の作り方|風呂桶の設置とメガネ石
2018/02/07 -小屋|タイニーハウスの作り方, 森のテロル, DIY, 風呂
小屋|タイニーハウスの作り方, 森のテロル, DIY, 風呂previous:風呂トイレ小屋の建設②|コンクリートブロックの種類とグラインダーを使った加工|メガネ石の制作 この記事には、[[イラスト図解]薪風呂の焚口][焚口の作成][風呂桶の設置][ ...
-
-
火で薪風呂に穴が空いた...|蛇口も回らなくなった...
我が家にある「直火タイプの薪風呂」はあくまでも試作品ですが、実用もしているので壊れると困ってしまいます。基本的には五右衛門風呂と同じで、風呂桶の下で火を熾し、その熱で水を温めるという単純な仕組みですが ...
-
-
[DIY][おまけ:設計図][2/2]最安値!?自作の薪風呂(直火タイプ)|煙道を活かした薪風呂釜の作り方|五右衛門風呂
前回の続きです。 前回の記事の最後に、「プロトタイプとしては最高の出来栄えと思えるような、結構いい感じの「直火タイプの薪風呂」が完成します。」と書きましたが、さて、実際はどうなのでしょうか? ...
-
-
[DIY][1/2]最安値!?自作の薪風呂(直火タイプ)|煙道を活かした薪風呂釜の作り方|五右衛門風呂
お風呂を沸かそうといつものように水を汲んで来ました。これまではお風呂の残り湯で洗濯をしていた為、湯船のお湯は一回で使い切りでした。3年目の冬からは、洗濯は近所のコインランドリーを使うようになった為、お ...
-
-
お風呂のない生活に耐えかねて...|清潔さを保ちたいという欲は深い
このブログを読んでいる皆様は熱々のお風呂に浸かれておりますでしょうか...?僕はといいますと、以前と同じような環境のお風呂ですが、それでもまた熱々のお風呂に浸かれるようになったので、今日はその報告をし ...
-
-
[露天風呂]これが底辺の生活なのか?|インフラのない小屋暮らしの風呂事情
移住したばかりの頃、周囲の方々からあれこれといただくことが続きました。その中の一つに、「鋳物製の風呂桶」があります。 鋳物製なので下から直接火で熱しても良いのだろうけど、煤で汚れそうだし、将来は綺麗に ...