UQモバイル|Aterm MR04LNでは認識しない?|データ無制限プラン※最大速度500Kbps|おまけ:一日で通信規制、速度制限されるという都市伝説に遭遇[2016]
2018/04/04
この度、〔UQモバイル|データ無制限プラン≒2000円/月〕を契約しました。
使用環境は、Aterm MR04LNというデータ通信端末(モバイルwifi)にSIMを入れて使う予定でしたが、トラブルがあったので、そのことを中心に書きたいと思います。
※これまでに使っていた、〔フリーテル|5Gプラン≒1800円/月〕は、速度が早くて使い心地の良い回線でしたが、5Gという枠を気にするのが辛くなり、解約しました。
〔Try UQ mobileレンタル〕を試す※注意:途中まで大きな勘違いをしています。
データ無制限プランのSIM(VoLTE)がAterm MR04LNでは認識しなかった...
過去に契約した回線業者とプラン
移住してから丸3年が経過しました。
その間に契約したインターネット回線数は、なんと今回で5回線目になってしまいました。
DTI≒500円/月
wireless gate≒500円/月
ぷららモバイルLTE|定額ライトプラン≒1000円/月
フリーテル|5G≒1800円/月
[Twitter]「ずっとwifiルーターも不調です。」と呟いたら使わなくなったwifiルーターが送られて来た話[Aterm MR04LN]
これまで契約していた格安SIM(MVNO)は、「ぷららモバイルLTE:定額ライトプラン」です。動画視聴やダウンロードは期待出来ませんが、これで一年中インターネットが出来ると喜んでいたのです。しかしどうした訳か、最近インターネットの速度が出なくなり、小屋でブ...インフラのない小屋暮らしのインターネット事情[2015]
関連記事:UQモバイル|Aterm MR04LNでは認識しない?|データ無制限プラン※最大速度500Kbps|おまけ:一日で通信規制、速度制限されるという都市伝説に遭遇[2016]1.インターネットに求めることは? 折角の山暮らしを邪魔しない控えめなインターネット環境と、...
固定費を限りなく0円に近付けようと思って始めた小屋暮らしでしたが、当初の≒500円/月から思えば、今回の契約は、≒2000円/月なので、4倍もの金額です。
しかし、熟考した上での契約変更なので、支払額には納得しています。
惜しかったと思うのは、どの回線業者でも最初に必要となる事務手数料?≒3000円の支払いでした。
一回で理想の回線業者と契約が出来れば、≒12000円(3000円×4回線)は節約出来たので、これは無知だった僕に必要だった勉強料として割り切るしかありません。
〔Try UQ mobileレンタル〕を試す※注意:途中まで大きな勘違いをしています。
UQモバイルの動作確認端末一覧に、Aterm MR04LNが入っていないことは分かっていました。
しかし運任せで契約する必要はありません。
なぜならUQモバイルにはこれまでの回線業者にはなかった、〔Try UQ mobileレンタル〕というサービスがあり、UQモバイルを15日間無料で試すことが出来るのです。
お願いした2日後にはSIMが手元に届きました。恐る恐るAterm MR04LNにSIMを差し込みます。
動作確認の取れた機種では無かったものの、呆気無くSIMを認識し、設定も直ぐに終わりました。
回線速度は申し分なく、というよりは思っていたよりも随分と早くて驚きました。
※思っていたよりも通信速度が早かったのには理由がありました。数行読み進めると分かります。
文句のつけようがないと思ったので、直ぐにでも本契約を結んでも良いと思ったのですが、無料で使える間に試しておかないといけないことがありました。
それは、通信規制された後の速度と、その規制が解かれるタイミングを知っておきたいということです。
※データ無制限プランですが、本当に無制限ではありません。あまりに使い過ぎると、一定期間通信速度が低下します。
これまでは再生することの出来なかったYouTubeを中心に、観たいと思ったものを我慢せずに次々とクリックしていくと、数日で呆気無く通信規制と思われる速度になりました。
3Gに達したところで規制対象になったものと推測しました。
次に知りたいのは解除されるタイミングです。
インターネットで調べたところ、〔直近3日間(0~24時までを1日とし、当日を含む直近3日間の通信量)が6GB以上〕になったら通信規制の対象となることが分かりました。
3G使った辺りで回線速度が低下したので、何か違うな、、とは思いましたが、1日ないし2日待てば、また速い速度でインターネットが使える筈だと思っていました。
ところが、3日待っても、5日待っても、1週間待っても規制されたと思われる速度のまま、変化することはありませんでした。
流石に焦れて来たのでサポートの方に相談させてもらったところ、なんと僕が使っていた〔Try UQ mobileレンタル〕のSIMは、〔データ高速プラン/3G〕というもので、3Gを使ってしまうと、来月まで200kbpsになるというプランでした。
僕は〔データ無制限プラン〕のSIMを使っていると思い込んでいました。
電話対応してくれた方にも悪かったし、何より思い込みって怖いな、、と思いました。
規制が解かれないのならばさっさと本契約を結んでしまおうと、早速〔データ無制限プラン〕を契約することにしました。
データ無制限プランのSIM(VoLTE)がAterm MR04LNでは認識しなかった...
今回もUQモバイルの対応は早くて、2日後には希望のSIMが届きました。
データ無制限(500kbps)SIMの速度を試したり、規制されたり解除されたりといった流れは確認出来ませんでしたが、Aterm MR04LNがSIMを認識するということが分かっただけで、〔Try UQ mobileレンタル〕を試してみた価値は十分にあったと思っています。
が、しかし、、何故か今回はSIMを認識してくれませんでした...
〔Try UQ mobileレンタル〕でのSIMで認識したので、今回認識しないのはSIMの不具合だと思い、再送していただくようにお願いしました。
また、再送してもらうSIMは、〔VoLTE〕ではなく、通常の〔microSIM〕にしてもらえるようにお願いしました。
※〔VoLTE/ボルテ〕とは:音声品質やビデオ通話の向上したSIMのようです。
〔microSIM〕にして欲しいと頼んだのは、契約時に担当の方が言った、
「VoLTEのSIMは認識しないという人がいるようですが、大丈夫ですか?」
と、言っていたことを思い出したからです。
※因みに、〔Try UQ mobileレンタル〕の時に送ってもらったSIMは〔VoLTE〕とのことです。
データ無制限プランのSIM(microSIM)を再送してもらう
〔VoLTE〕から〔microSIM〕に変更して再送してもらう為には色々とあり、労力も時間も掛かりましたが、長くなるので割愛します。
左が最初に送ってもらった〔VoLTE〕右が再送してもらった〔microSIM〕
microSIMが届いたので、満を持してSIMをAterm MR04LNに差し込んだところ、、
今回もまた、認識しませんでした...
〔VoLTE〕だからAterm MR04LNが認識しなかった訳ではなかったようです。
仕方ないので、UQモバイルが動作確認をしたルーターを買うしかないと思い、一度は諦めました。
しかし、僕はブログをやっているので、せめてこの顛末を記事にしようと思い、microSIMと前回のVoLTESIMを並べて撮ったり、Aterm MR04LNに挿して認識しないところを撮ったりしていました。
勿論何度試してもSIMが認識するわけはないのですが、、って、最初に送ってもらった〔VoLTE〕が何故か認識し、インターネットが使えました。
写真だけをみると、SIM差込口2を使ったことで改善されたようにも見えますが、勿論どちらの差込口でも試しています。
※バッテリーの消費を抑える為に、この後〔Bluetooth〕は無効にしました。
狐につままれた気持ちになりましたが、現在も不自由なく使えています。
何回も何回も、思いつく限りの方法や設定を試しましたが、確かに認識しなかったことは間違いありません。
『手元に届いた段階ではまだSIMが使える状態になっていなかった』
ということにして、僕は終わりにしようと決めました。
何にせよ、今は使えていますし、速度も申し分なく、DOCOMO回線ではなく、KDDIの回線は僕の地域と相性が良いようで、明らかに電波強度が向上しました。
これで暫くはインターネット回線のことに頭を悩ませなくて済みそうです。
あー、疲れた...
※UQモバイルのカスタマーサポートの皆様、、ありがとうございました...
おまけ:一日で通信規制、速度制限されるという都市伝説に遭遇
僕はFREETELの5Gプランを契約したばかりだったのですが、タイトルの通り、一日で5Gを使い切り、通信規制の対象となってしまいました。
そのため、UQモバイルの無制限プランに切り替えることになったのですが、そもそも何故一日で5Gも使ってしまったのでしょうか?
それが全く分からなかったので(ツイッターとブログ更新くらいしか使った記憶がありませんでした。)、都市伝説だと思っていたのですが、若しかしたらその原因が分かったかもしれません。
それは〔Windows Update〕だったのではないかと思っています。
ハッキリとしたことは分かりませんが、Windows10の〔Windows Update〕を〔無効〕にしたところ、それ以降は異常なパケットの増加が収まったので、今のところはそのように思っています。
都市伝説の対応として正しいかは分かりませんが、念のため、〔Windows Update〕を止めようとして僕が試した方法を書いておきます。
1.Windows10に搭載されたサービス、〔Cortana〕に、〔services.msc〕と入力します。
2.〔サービス〕という画面が出て来るので、その中の〔Windows Update〕を見つけ、クリック。
3.〔スタートアップの種類〕を〔無効〕にします。