インフラのない小屋暮らしのインターネット事情[2015]
2017/02/24
関連記事:UQモバイル|Aterm MR04LNでは認識しない?|データ無制限プラン※最大速度500Kbps|おまけ:一日で通信規制、速度制限されるという都市伝説に遭遇[2016]
1.インターネットに求めることは?
折角の山暮らしを邪魔しない控えめなインターネット環境と、出来るだけ生活を圧迫しない毎月の支払い。
条件に合う契約が出来ないのであれば、不便だがインターネットから距離を置くことも考慮。
といった感じで探して見つけたのが、以前の記事でも書きましたが、「DTI ServersMan SIM LTE」です。月額467円なのは助かるし、インターネットの速度も思っていたよりずっと早くて驚きました。※公称250Kbpsですが、実際はもっと早かったです。
動画がみれない、アプリケーションをDL出来ない等の問題は寧ろ望むところでもあります。
※下の関連記事にもインターネット回線やルーターに触れています。
求めるインターネット環境を手に入れ、大満足だったのですが、小屋に住んでいるうちに状況も考え方も多少は変わっていきました。
インターネットが手放せなくなったのです。
その理由の一つにはブログをはじめたことがあります。
現在、満足するまでは続けたいと思うようになっています。
回線速度はこのままで満足なのですが、規制されてしまうと困ります。
感覚的には1日使ったら1日規制されているといった感じです。
そこで、もう一回線DTI ServersMan SIM LTE(以下DTI)を契約しようと思ったのですが、調べてみると他にも月額500円程度の回線があることに気が付きました。
ヨドバシカメラの「wireless gate wifi+lte」です。
好奇心から早速契約して使ってみたのですが、DTIと同じDoCoMoの3G回線で繋がっているはずなのですが、速度が出ませんでした。
更に僕のルーターの問題かもしれませんが、直ぐに回線が切れてしまい、その都度、ルーターの再起動をしなくてはならなかったのです。
※運用は白ロムのモバイルルーターを使っています。
同じルーターが二台あるので、もう片方に設定をし直してみても、症状は変わりませんでした。
あれこれ試してみましたが、原因は分かりませんでした。
思いつくことといえば、僕の使っているルーター(GP02)は、wireless gate wifi+lte(以下wireless gate)では推奨されたルーター一覧に入っていなかったことくらいでした。
しかしながら、推奨ルーターは予算的に買うことが出来ません。
新たにルーターを買うくらいなら、DTIをもう一回線契約した方が良いように思えます。
初期費用の3240円は惜しいですが、wireless gateは解約することにしました。
DTIをもう一回線契約する前に、他にもっと良いプランはないか、今度は少しだけ詳しく調べてみました。
「ぷららモバイルLTE:定額ライトプラン」はどうだろう?
月額972円なので、DTIを二回線持つのと変わらないし、1日70MB(※2016/05追記:現在は110MBまで拡張)使って制限が掛かってしまっても、200kbpsでは使い続けることが出来るというのです。
つまり、一年中ずっとインターネットが出来る訳です。
僕の場合は電力との兼ね合いもあるので、本当に一年中オンラインという訳にはいきませんが、今までの一日使っては一日我慢といった生活を考えればこれは夢のようです。
念の為、電話で問い合わせたところ、周囲でDoCoMoの携帯電話が使えるのならば問題ないとの回答を貰いました。
幸運にもこの辺りは、DoCoMoが強いです。
というよりは、DoCoMoでないと繋がらないくらいです。
また初期費用の3240円は掛かりますが、これは仕方ありません。
SIMは「microSIM」なので、通常サイズに変換するアダプターもアマゾンで購入しておきました。
51円送料込で買いました。
良くわからない値段設定だと思ったのですが、今はそんなことより、早くインターネットに繋いでみたい気持ちで一杯です。
さあ、ぷららモバイルLTE:定額ライトプラン(※以下ぷらら)、君の実力をみせてくれ!
遅い…
因みに、こちらがDTIの時の速度です。
※2016/05追記:同じ時間帯で計測すべきだったと思います。失敗…
僕のルーターは3G回線専用なので仕方ないけど、DTIより大分遅かったのは残念でした。
DTIを解約して、暫くはぷらら1本で行こうと思っていますが、最初からDTIの二回線契約した方が幸せだったのかもしれません。
いや、「隣の芝生は青い」ものですから、これ以上欲を出すのはやめましょう。
『はぁ、たまにはyoutubeがみたいな… LTE対応ルーターを買ったら見られるのだろうか?』
本心を言えば、こんな気持ちになることもあります。しかし、このエリアがLTE回線の範囲に入っていなかったら目も当てられません。
Docomoのエリアマップではギリギリ範囲内でしたが、本当にギリギリなので、何か嫌な予感がします。
暫くは様子見ですね。
2016/05追記:現在はFOMAプラスエリア対応の「HW-01C」という、こちらもSIMフリーのモバイルルーターを使うようになりました。
これにより、安定した電波状況を確立出来ています。回線は変わらず「ぷらら」を使っています。
せっかくなので、最新の組み合わせで、どのくらいのスピードが出ているのか調べてみました。
久しぶりに計測してみて驚きました。
もしかしたら規制中なのかもしれません。
日を跨ぐまで待ち、再計測してみます。
おぉ、倍くらいになりましたね。
良かったです。
![]() | ![]() |