「 水 」 一覧
-
-
まとめ[2017_冬季]小屋暮らし/タイニーハウス|冬ならではの"ベーシック"な仕事
春の兆しを外仕事の最中や太陽光パネルの発電状況からも感じることが出来るようになってきました。大きなトラブルが起こらない限り今年も越冬出来そうなのでホッとしています。そこで今回は、冬ならではのベーシック ...
-
-
[小屋暮らしの雑多な仕事]雨水タンクが枯渇|煙突が目詰まり
雨水タンク(500L)去年は雨がよく降ったのか、または降るタイミングが良かったのか分かりませんが、花粉時期に一度、自ら雨樋と雨水タンクを切り離し掃除をしただけで、それ以外に生活用水(雨水タンクの水のこ ...
-
-
[DIY][1/4]仕事をしながら細々と|鏡のフレームにブライワックス|天井補強|雨水タンクのオーバーフロー
ゴールデンウィークが終わり、僕の仕事もひと段落つきました。 車が買えてしまえば、もう他人の仕事を手伝う必要がなくなる予定でいます。 そろそろ車探しを始めたいと思っています。 東京で働いていた頃、通勤に ...
-
-
[水][DIY]シンクを作る|自信作!蛇口をひねったら水が出た
都会の生活では蛇口の付いたシンクにありがたみを覚えることも、計算されたシンクの高さに気が付くこともありませんでした。※シンクが高すぎれば、顔を洗った時に肘から水が滴るし、低過ぎれば腰が痛くなります。 ...
-
-
【新作】 雨水利用について
前回紹介した雨水システムは早々に破綻してしまいました。 ※破綻したのは雨の集水パート 失敗から学び、新しく作り上げられた雨水システムはとても安定しています。初代のシステムは手間の掛からない素晴らしいア ...
-
-
[2/2] 生活用水と排水について
[前回の振り返り] 飲水も生活用水も毎日汲みに行くのは大変だ。 楽をする為に、生活用水には雨水を使うことに。 雨水タンクの水は部屋の中の蛇口をひねって使え、排水はろ過フィルターへ流し込み、綺麗になっ ...
-
-
[1/2] 生活用水と排水について
人間らしく生きていく為に最低限必要なことはなんだろう?僕は第一に「水」を思い浮かべました。幸いなことに土地近くで飲むことが出来る湧き水を無料で汲むことが出来ます。 それはこの土地に決めた大きな理由の一 ...