「 暮らし 」 一覧
-
-
最近の衝動買い|めちゃくちゃ便利な金属容器
日本で食器といえば、陶器や磁器だとか、漆器というものが一般的ですが、インドではステンレスが普及しています。 インドというか現代のインドでは、カトラリーからお皿、鍋などの調理器具までステンレ ...
-
-
タイニーハウス商店、海外からクレームを受ける。
ごく小規模ですが、海外向けにネット上でお店を開いています。小屋暮らしを始める前からやっているので、もう7年くらい経つでしょうか。いまのところ、一般的に見ると生活費の大してかからない小屋暮ら ...
-
-
買ったらきっと損をする?100均商品を7つ
最近、心に決めていることがあります。「脱100均!!」 数少ない経験上のことですが、これまで仕事で買取りに伺ったお宅では(解体前や売却予定の家に買取に行くことがほとんどです)、な ...
-
-
今度こそ、さようなら!&手放せないアルミス
昨年(2017年)の夏、わが家にちょっとした変化が起こりました。小屋住まいとなって以来、すっかり習慣となっていたコインランドリー通いでしたが、非電化の洗濯機を購入したことによって、ついに決 ...
-
-
非電化生活の決定版!!節水・ゼロ電の手動式洗濯機がやってきた!
ただ日々生きているだけで溜まっていくもの ―― 洗濯物。 一週間もすれば、26リットルサイズのバケツが洗濯物でいっぱいになってしまい、だいたい10日に一度はコインランドリーへ行っ ...
-
-
収集品を捨てるコレクターの気持ち
私には、わりと収集癖があります。幼少期に集めていた使用済み切手にはじまり、マンガ、シールやカード、サボテンに凝っていたときもあったし、お茶のペットボトルについているさくらももこの4コママンガを集める ...
-
-
捨てる寸前のセーターをギャッベに改造した結果
イスタンブールの旧市街の、ブルーモスクの裏に広がるバザールのあたりは、石畳の道路と石積みの旧い建物が続いていて、石の壁に絨毯をひっかけて広げている一角を通るときにはたいてい、「コンニチハ・ ...
-
-
おどろきのタンポポコーヒー
4回目の春を迎えた小屋の庭では、タンポポが増えてきました。 タッセル型に広がる葉や黄色い花は可愛らしいものですが、彼らが白い綿毛を飛ばす準備を始めるころになると一転、やや憎らしい存在になります。 私 ...
-
-
スギ100パーセントのアレを作る
昔はそれこそ、ジョン万次郎のくじらの話ではありませんが、「(日本人は)くじらの吹く潮以外、あますところなく消費した」というくらいに杉を無駄なく使っていたそうで、どの本だったか思い出せません ...
-
-
脱国家的、逃避農業のすすめ
「定住」って、意外と新しいライフスタイルだというのはご存知ですか?新人類と呼ばれる、現在の人間とおんなじような人類が出現したのが約20万年前といわれていますが、人類が定住をはじめたと考えら ...
-
-
たぶんギックリ腰
たぶんギックリ腰になりました。 人間は腰が痛いとなにもできなくなる・・・ 健康ってすばらしいな・・・ と思いました。 しかし痛みに震えたのは初日と2日目で、3日目には ...
-
-
小さな世界|究極のミニチュアアーキテクチャー
(これは02/26/2016の「今日のニテヒ生活」の記事です)携帯裁縫セットの小さなハサミや、100ml入りのキッコーマン醤油ボトルなどの、本当よりも小さく作られたもの、または、細々としたものを手頃な ...
-
-
もしも自宅が温泉であったなら・・・という妄想
(これは02/05/2016の「今日のニテヒ生活」の記事に加筆したものです) 温泉はいいものです。平日の昼間は湯船も洗い場も人の姿はまばらで、丁寧に身体を洗ったあとはのんびりと湯に浸かって伸びる至福。 ...
-
-
編み物初心者の、洗濯で縮んだウール帽子リメイク顛末
先日あまりにも洗濯ものがたまってしまったのでコインランドリーへと駆け込み洗ってきました。そのランドリーでは、洗濯に温水を使用しています。他所のランドリーを使ったことがないので温水であること ...
-
-
突発的な出費を減らしたい!歯医者さんに教わった理想のハブラシの選びかた
現在、オフグリッドの小屋に暮らして、毎月の公共料金の支払いや家賃の支払いのない生活を送っているわけなんですけれど、突発的かつ不可避な出費というものもたまに発生します。 「壊れた(使い切っ ...
-
-
非電化でウール製品の縮みを解消してみる
去年こんな事がありました。 記事の概要:温水コインランドリーで洗濯したら、ウール製品が子どもサイズになってしまって悲しい。 このときはウールのカットソーがどうにもならない程に小さ ...
-
-
新年に杉玉(スギダマ)もどきを作ったときの話
ある造り酒屋の玄関先に、まあるい大きなくす玉のようなものがぶら下げてあるのを、あれはなんだろうなあとずっと不思議に思っていました。大きなハチの巣を軒先に飾るお宅もありますので、酒屋のくす玉 ...
-
-
増えすぎた瓶を処分して現在ちょっと後悔
ジャムやソースの入っていた瓶は「もしかしたら何か保存食を作るかも知れないから」と、ついためこんでしまいます。 しかし、先月初めの資源物の日に、置き場のないほどに増えてしまったガラス瓶をい ...
-
-
革靴を丸ごと水洗い!果たしてその仕上がりは・・・?
(以前にどこかで、山に来てから履く靴が変わったと書いた気がしますが、)山に来てから履かなくなった靴が何足かあるんです。主に革製の靴たちで、特にバレエシューズは全く履かなくなりましたし、冬の ...
-
-
不案内|どんな生活を送りたいのか考えてみた
たまに自分がどの方向へと向かっているのか解らなくなることがあります。道ではなくて、生活の話です。 便利で時間を節約できる道具を駆使した生活。一々に時間は掛かるけれど工夫して日々の ...