-
-
合成洗剤なのか石けんなのか
どうして石けんを使っているのか・・・。それは生活排水をすべて再利用しているためなんですが、 そもそも「へんなもの」は流さないようにしていて、ここでいう「へんなもの」というのは、例えば食べ物 ...
-
-
電気を使わない、非電化冷蔵庫
夏の冷蔵庫問題というか、食料保存方法を去年からずっと考えています。たとえば、氷に食塩を混ぜると最大マイナス21度くらいまで温度が下がるという。それはつまり、もしも沢山の氷と大量の食塩を用意 ...
-
-
シャンプー百景
2013年6月。ひと月ほど前から市販のシャンプーをやめてセスキソーダを使っています。 重曹ではなくてセスキを選んだのには特に理由はなくて、調べてみるとセスキは重曹と比べて油(皮 ...
-
-
ストーブでつくるベジブロス
今朝は外がずいぶんと暖かかったので、朝から薪ストーブを焚いたらもったいないと思い、灯油ストーブを出してきて火をつけました。 石油ストーブを使うのは去年の10月以来。いつもなら薪ストーブの上 ...
-
-
小屋暮らしの節水:洗い桶と蛇口
食器洗いに桶を使うようになってから生活用水の使用量が減りました。どれくらい減ったかというと、 桶がなかったときには、水を出したり止めたりしながら(結局ほぼ流しっぱなし)食器を洗っていたから ...
-
-
ハミガキ粉を自作しようと思ったけれど
知人が以前、「歯磨き粉はナスのヘタで自作している」と言っていたのを自分でも試してみようと、ナスのヘタを取っておいてはストーブの上に乾燥用に吊るしている笊に入れてみるものの、すっ ...