インフラのない小屋暮らしのブログ更新環境は?[2015]
2017/02/24
ブログの更新環境 - [撮影機器][インターネット回線][電力][入力端末]についてです。
僕がどのような環境でブログを更新しているのか、簡単にまとめてみました。
小屋暮らしを始めて最初の一年と少しの期間はブログを書いていませんでした。
それを今、過去の写真や日記を眺めつつ、振り返っています。
沢山の物を作ったり直したり壊したりして来ましたが、残念ながら写真に収めていないことが多く、今後のブログ更新を思うと少し不安になります。
写真が少ない理由…それは面倒だったからに尽きます。
撮影機器
デジタル一眼レフカメラ、カメラ付きのiPhone
当初、僕の持っているカメラはデジタルの一眼レフだけでした。
これは更新頻度の高いブログには向いていなかったのかもしれません。
作業中は、手が離せない、汚れているなどの状況が多く、写真を撮りたいと思ったタイミングで、作業の手を休め、手袋を外したり、手を洗ったりしてから、小屋に戻って防湿ケースを開け、重い一眼レフを持ってくる。
作業に入る前だけでなく、普段からカメラを携帯すれば良いという考えもありますが、一眼レフは重たいし嵩張るので、これは現実的ではないと思ってしまいます。
さらに僕は「RAW」というフォーマット形式で撮りますので、デジタル写真ですが、PCで一枚一枚、現像の必要があるのです。
その為、ブログに使う写真を一眼レフのカメラで撮るのは少し面倒だったのです。
[CANON EOS10D]
※とても古いカメラですが、画角以外に不満はありません。
知っている人は僅かですが、「森のテロル」というブログを始める前、僕は「ニテヒ生活」というブログをやっていました。
小屋が建ち移住が完了したタイミングで、ブログの更新を休止しました。
色々な理由から、ブログを更新するタイミングではないと判断したからなのですが、このまま何も変化がなければ、何時まで経ってもブログを再開出来そうにありませんでした。
そこで一念発起、中古で型落ちですが、カメラ付きのスマホ(iPhone4)を買ったのです。
※小屋生活以前より、iPod touchやiPadを持ってはいたのですが、共にカメラがついていない古いタイプだったのです。
[iPhone4]
カメラの付いたスマホは最高でした。
何時でもポケットに忍ばせ一日に何枚も撮影しています。
iPhoneのお陰でまたブログをやれるかもしれないという気持ちになれたのです。
SIMは入っていないので電話は出来ないけれど…
撮影機器その2 - - ハンディカム
ハンディカムは小屋建設などの映像をYouTubeにUPしてみたいな、と夢を見て購入したけれど、現在は使っていません。
充電の順番は回って来ないし、一度に撮れる撮影時間短かったし、そもそも家の回線では動画UPなどもっての外です。
将来出番が来ることに期待。
※2016年5月追記:遂にハンディカムの出番が回って来ることはありませんでした。使わないまま古くなるのは勿体無いので、手放してしまいました…
インターネット回線
DTI ServersMan SIM LTE
LTE網がまだ整備されていない地域なので3G回線で繋がっています。
直ぐに規制されてしまうのですが、月額500円程で維持出来るのが魅力です。
白ロムのモバイルルーターにSIMを入れて使ってます
[GP02×2](※一つは骨董市で300円で手に入れました。)
2016年5月追記:その後、ヨドバシカメラのwireless gate wifi+lte(月額約500円)
→ぷららモバイルLTEの定額ライトプラン(月額約1000円)へと遷移しました。小屋暮らしとインターネット《 2015/03/02更新の記事にをしました 》1.インターネットに求めることは? 折角の山暮らしを邪魔しない控えめなインターネット環境と、出来るだけ生活を圧迫しない月の支払料金。条件に合う契約が出来ないのであれば、不便だがインターネットから距離を置くこと...現在はFOMAプラスエリア対応の「HW-01C」という、こちらもSIMフリーのモバイルルーターを使うようになりました。GP02とは違い、電波が途切れることなく使えています。
[HW-01C]
容量の大きなバッテリも併せて揃えました。
このバッテリは「3900mAh」もあります。とても満足しています。
インターネット回線その2 - - コンビニでの無料wifi
セブン-イレブン(PCも可)、ローソン(PCは不可)では事前に登録しておけば無料でwifiが使えます。残念なのは共に小屋から5kmほど離れており、車を手放してからは非常に遠くなりました。
※2016年5月追記:2015年夏に車を購入しました。
【車購入】山暮らしと車2015/07/18更新の過去記事を加筆修正したものです先月、車を購入しました。1ヶ月間程度、少し忙しく働いたら買える程度の車ですが、それで十分。いや、それが良いのだと思っています。手を掛けて大事にすれば、まだまだ頑張れるタフな車に出会えて幸運でした。広が...
インターネット回線その3 - - 図書館でインターネット
バイクでは非常に遠く冬は絶望的ですが、LANケーブルを貸して貰らえ、自分のPCでインターネットが出来る図書館を発見しました。
コンセントがあることも外せない条件です。
電力
50Wソーラーシステム
当初は夜の電灯とPC、携帯の充電が出来れば十分だからと低予算で導入しましたが、太陽の力が弱まる冬は、夜にLED照明を灯すだけで精一杯。
バッテリーの寿命もそう長くないようなので過度の期待は禁物だと思います。
※2016年5月追記:最安値のような軽自動車用のバッテリを2年半ほど使いましたが、まだヘタリを感じることはありません。僕のような小さなソーラーシステムに、高価なディープサイクルバッテリーは必要ないのかもしれません。概ね満足しています。
ただ、この小さなソーラーパネルだけでは、テレビをみたり、冷蔵庫、洗濯機を使ったり、PCを充電したり、電動工具のバッテリの充電をしたりは出来ません。
これは人を選ぶシステムかもしれません。
不便な生活がしたいと思わない限り、お勧めは出来ません。【電気】我が家の明かり事情2015/08/16 更新の過去記事を加筆修正したものですオフグリッド生活というだけあって、我が家では相変わらず50Wのソーラーパネルで電力を賄っております。 車に乗るときにはインバーターを使って、パソコンやインパクトドライバーのバッテリーなど50Wのソーラーシス...
50wのソーラーパネル
電力その2 - - 発電機
家には2スト4ストそれぞれ一台づつ、二台の小さな発電機があります。燃費が悪いのであまり使いたくないのですが、必要に迫られれば使うことは可能です。
※2016年5月追記:後日購入した洗濯機の脱水機能を使う時と、電動工具を使う時だけ、発電機を使っています。
電力その3 - - スーパーカブに搭載したインバーター
車を廃車にしたので、これまで使っていたインバーターをスーパーカブに装備しました。
バイクでは遠出をしないので、長時間の充電は出来ませんが、iPhoneやモバイルバッテリーの充電に重宝しています。
ただ走るだけの時と違い、気持ち的にも得した気分を味わえるのが魅力です。
※2016年5月追記:2015年夏に車を購入したので、現在インバーターは車に搭載しました。
電力その4 - - モバイルバッテリー※2016年5月追記
夏の朝仕事へ行く前に、モバイルバッテリーをソーラーシステムに繋いでおきます。
昼休憩で戻ってきた時に取り外します。 または、車で移動する時、車載のインバターに繋いで充電します。
共にANKERの13000mAh のものです。
上の白いバッテリが充電出来なくなってしまったので、下の黒いバッテリを買い直しました。
電化製品は結構壊れるものなのだと再認識しています。
入力端末
iphone、ipad、PC、ポメラ、Bluetoothキーボード
夜、寝ながらiPhoneやiPadで文章も良いけれど、やはりPC入力が一番早いし楽です。
ただ、上の[電力]でも書いたように、小屋でPCの充電は出来ません。PCを使うのは主に図書館であることが多いです。
また、電力乏しい小屋では、ポメラがいいのではないかと買ってみたけど、たまたまハズレを引いてしまったのか直ぐにキーボードの中に反応しないキーが出てしまいました。
対応は素晴らしく、二度も修理&交換してもらったけどまた壊れてしまい、残念ながら現在は箱の中です。保証期間があるうちにもう一度交換してもらうべきだと思いながら数ヶ月経過。
惜しい…
※2016年5月追記:保証期間の残っているうちに、3回目の修理をお願いしました。修理され戻ってきたポメラには、これ以上の修理対応は出来ない旨が記された手紙が入っていました。
直ったポメラをしばらくは使いましたが、4回目の故障を期に、きっぱりと諦めました。
キーボードも良かったし、電池持ちも良かっただけに、残念でなりません。
Amazonへリンクします
キングジム デジタルメモ ポメラ DM5 スパークリングシルバー
※2016年5月追記:ポメラが壊れてからは、iPhoneやiPadをディスプレイとして使い、入力はBluetoothのキーボードを使ってみるのはどうだろうか?と、閃きました。
早速購入したキーボードは、僕が多用するショートカット、ctrl+Z、C、X、V、F6~F10が使えなくて、初期不良かと思い、違う会社のものをもう一つ買いましたが、こちらも同様でした。
Bluetoothのキーボードというのは、どやらこういうもののようです。
※Windowsのつもりで考えていましたが、相手がIOSだった為に、上記のショートカットが使えなかっただけなのかもしれません。
仕方ないので、これまで使っていたポメラよりも更にグレードの高いものを買おうかとも思いましたが、思いの外高価だったので、値段のそう変わらないバッテリー持ちの良いパソコンを買った方が賢いのではないかと思案中。
最後に
使い放題の電気と、ストレスの少ないインターネット回線があれば、ブログの毎日更新だって出来るし、新しい試みにも挑戦出来るじゃないかと思うことがありましたが、このような環境になったら僕はきっとYouTubeを見続けたり、魅力的なサービスに翻弄されることになる気がします。
自分に合った居住環境を模索し、良い落とし所を見極めたいと思います。
※2016/05追記:また環境に変化がありましたら随時、更新していこうと思っています。
![]() | ![]() |