[セルフビルドの小屋暮らし][入植1日目の夜] - 車中泊について -|タイニーハウスの作り方
2019/02/06
入植1日目の夜です。
もうすぐ11月に突入する頃、日の入りが早くなったようで、17:00にもなると既に辺りは暗く、もう仕事を続けることが出来ませんでした。
今日は最寄の道の駅で、初めての車中泊をさせてもらいます。
マンションと土地を往復すると、ガソリン代がおよそ4000円掛かります。
高速を使うともう大変なので、極力現地にて車中泊をしたいのですが、しかし我が家には猫が4匹いるのです。
近所の友達に猫の世話を頼んではあるのですが、あまりに長期間だと友達にも悪いし、猫にもストレスを与えてしまうと思います。
現地へ小屋を建てに行く際は、長くても2泊を目処に、一時帰宅をする予定です。
家で待つ綱吉(つなよし)とトラ
念のためガスコンロやインスタント食品など持ってきてはいたのですが、車中泊初日は、結局近くのスーパーの半額弁当で済ませてしまいました。
家で待つクロ
家で待つミシェル
さて車中泊してみた感想ですが、軽バンの荷台は大人でも何とか足を伸ばして寝ることが出来る大きさだったので安心しました。
背中が痛くならないように、クッションマットを買っておいたのは正解でした。
古くなった寝袋(ネパールで買ったノースフェイスの偽物。ダウン製で長年使った)を捨ててしまったばかりだったので、車中泊の為に新たらしく寝袋を買い直しました。
車での移動なので、コンパクトになるダウン製ではなく、分厚いけど安くて暖かい化繊のものを選びました。
この選択も正しかったようで、フードを被ってしまえば朝までぐっすりでした。
明日は朝の5時には起きて、作業を再開したいと思います。
つづくー!
関連記事
[入植1日目] – 刈払い機で笹を刈る –
[入植1日目の夜] – 車中泊について –
[入植2日目] - 驚きの高低差 -
[入植3日目] – ピンコロの設置 –
[入植4日目] – 便利アイテムを使って水平出し –
[入植5日目] – 土台一段目の作成 –
[マンション編] – 穴を塞いで壁紙を張り替える為の下準備をする
[一寸休憩] – 小屋の建設にあたって
[入植6日目] - 土台二段目→床貼りまで -
[入植7日目] – 床の凸凹が気になる&一段目の壁枠作成 –
[入植8日目] - 雨降りは買い出しの日 -
[入植9日目] - 一段目の外壁と防水シート貼り -
[入植10日目- 1/2 ]二段目の壁枠作成及び外壁貼り時々雨
[入植10日目- 2/2 ]突貫工事で一気に天井を塞ぎたい!
[入植11日目] - あれ?屋根材が足りないぞ!
[入植12日目] - 大雨でも問題なし。ロフト作りに取りかかろう!
[入植13日目] - 玄関ドアとお勝手口をそれぞれ違った手法で作る
[入植14日目] - やっぱり窓を作ろう
[入植15日目] - 屋根下とドア横からの採光取り、断熱材貼り
[入植16日目] - スリランカ人に騙されたうえに地元住民に怒鳴られた話 / 《おまけ》:断熱材、内壁貼り、荷物の搬入
[入植17日目] - 荷物の搬入[入植18日目] - 猫と一緒に引っ越し[最終日] - マンション明け渡し
[総括] - 小屋を建ててみて