タイニーハウスピリオディカルズ

タイニーハウスピリオディカルズ|30代で脱サラして小屋暮らしに挑戦するブログ

森のテロル DIY DIY - その他

夏の細々とした家の仕事|メンテナンス編

2018/08/09

仕事で忙しくとも、人間が生活する以上小屋や小屋に付随する物は汚れたり、傷んだり、交換時期が迫ってきたりと、やらなくてはならないことが出てきます。

大した事はしていないので細かい作業ばかりですが、少し書き出してみようと思います。

 

[前半の記事]

夏の細々とした家の仕事|DIYクイズ編|おまけ:庭の植物
ようやく夏のアルバイトが終わりました。今年は例年に比べて出勤日が多かったので、家のことまであまり手が回りませんでした。 それでも写真を見ながら振り返ってみると、細々としたDIYやメンテナンスをやっていたので、[DIYクイズ編|おまけ:庭の植物]と[...

 

 

[タイルの目地をメンテナンス]

このシンクは、もう丸3年は使っています。

機能自体に問題はありませんが、水タンクを乗せる台に使ったタイルが剥がれたり、目地が汚れてきました。

 

タイルの目地には白色のモルタルのような接着剤を使いましたが、これは配色ミスだったのかもしれません。

よく水で濡れてしまう部分を中心に、明らかに黄ばんでいます...。

 

何の気なしに100円ショップの商品を眺めていたら、丁度良さそうな商品がありました。

色も灰色だったということもあり、軽い気持ちで購入しました。

 

パッケージにもある通り、水を加えるだけで直ぐに使うことが出来ます。

 

目地に擦りこむように、セメントを塗りました。

 

セメントが乾いたら、布で擦ります。

シンク周りがかなり汚れます。

 

一応これで完成です。

あまり綺麗な仕上がりではありませんが、100円の商品だと思うとまぁまぁなのかもしれません。

黄ばんだ目地は隠れたので、及第点としました。

 

[シンクの作り方はこちら]

[水][DIY]シンクを作る|自信作!蛇口をひねったら水が出た
都会の生活では蛇口の付いたシンクにありがたみを覚えることも、計算されたシンクの高さに気が付くこともありませんでした。※シンクが高すぎれば、顔を洗った時に肘から水が滴るし、低過ぎれば腰が痛くなります。 本日は改良を重ねた末に完成したシンクをご紹介しま...

 

[雨水タンクのメンテナンス]

雨が降るタイミングに恵まれ、年間を通して一度も枯れることがなかったとしても、春から初夏にかけて、必ず一度は雨水タンクを丸洗いしなくてはなりません。

そのタイミングとは、「花粉」の時期です。

我が家の赤松が黄色い花粉を撒き散らすので、雨水タンク内がとても汚れてしまうのです。

 

外側も内側も、手を伸ばしたり棒の先に雑巾を巻きつけたりして綺麗に洗います。

タンクを洗う水は、近くの用水路からバケツなどで運んで来ます。

最低でも年に1回はやらなくてはならないので、これは少し大変な行事です。

 

ゴミが溜まるトラップ部も、鉄鋼束を緩めて綺麗にします。

 

[トラップ部や雨水システムに関してはこちら]

【新作】 雨水利用について 
前回紹介した雨水システムは早々に破綻してしまいました。 ※破綻したのは雨の集水パート 失敗から学び、新しく作り上げられた雨水システムはとても安定しています。初代のシステムは手間の掛からない素晴らしいアイディアだったので、またいつか挑戦するかもしれませ...

 

[チェーンソーのメンテナンス]

チェーンソーを使うと細かい所にも木屑が詰まるので、出来るだけバラして掃除をします。

どうせバラすなら、回転部に注油したり、エアフィルターのゴミを払ったり、点火プラグを真鍮ブラシで掃除したり、アイドリングなどの回転数もチェックしようと思いました。

 

目立てをしても、デプス調整をしても切断能力が改善されない場合は、残念ですがチェーンソーの刃を交換するしかありません。

これまでは「OREGON製」の替刃をホームセンターで買っていたのですが、Amazonで買えばとても安いことに気が付きました。

次回からはこちらを購入しようと思っています。

 

2017/09/05現在、「1670円」でした。いつもの替刃より1000円くらい安くなるので助かります。

 

[薪ストーブのメンテナンス]

2年ほど前にもやりましたが、また汚くなったのでメンテナンスすることにしました。

前回は耐火スプレーを1回で使い切ってしまいましたが、結構高価なスプレーなので、今回は汚れやすい上部にだけ使うことにしました。

3回くらい使えたら嬉しいです。

 

グラインダーでサビを落としたところ。

 

上部にだけ、耐火スプレーを吹きかけました。

やらないよりは大分マシなので、よっぽど汚れない限りは来年以降もこの方法でいこうと思います。

 

 

[ストーブの詳しいメンテナンス方法はこちら]

[薪ストーブ]ストーブを長持ちさせる方法|3シーズン目の薪ストーブをメンテナンス
2013年の11月末に引っ越して来たので、今冬で3シーズン目の薪ストーブです。※2015年10月ストーブは調理にも使うので、鍋からの吹きこぼれなどでどうしても汚れてしまいます。 朝から薪ストーブを焚くようになったらメンテナンスが出来なくなるので、今のうちにやっ...

 

[ロッキングチェアをメンテナンス]

ロッキングチェアはコンクリートの土間のようなところに置いてあるので、揺れれば揺れただけ、木部が削れて傷んでしまいます。

これまではダンボールを床に敷いていたのですが、流石にいつまでもこのままで使い続けたくはありませんでした。

車検時に買ったゴム製のフェンダーモールが使えそうです。

 

丁度よいサイズにカットしています。

 

元から付いていた3Mの両面テープの粘着力は強力でしたが、、

 

こちらの両面テープでは思うように貼ることが出来ませんでした。

 

テープ接地面の油を落としたところ、なんとか貼り付いてくれました。

 

剥がれ防止のため、麻ひもで結んでおきました。

 

[おまけ]

靴や衣類、布団や枕なども、僅かな休みを利用してメンテナンスやクリーニングをしました。

 

川で遊ぶ準備はしていましたが、結局今年は一度も行くことが出来ませんでした...。

 

無念です。

-森のテロル, DIY, DIY - その他
-, ,