タイニーハウスピリオディカルズ

タイニーハウスピリオディカルズ|30代で脱サラして小屋暮らしに挑戦するブログ

森のテロル DIY 作ったもの

天然木を使った0円工作|ヤスリの柄|デレッキの柄

先月行ってきた神奈川の骨董市で、柄のないヤスリを買いました。

今日はこのヤスリにちょうど良い、天然木の柄を探してこようと思います。

[古道具]ダンプに轢かれた女性のバイク乗り|大和プロムナードで買ったもの(2/2)
previous:[古道具]やまとプロムナードまでの高速移動(1/2) 毎月第3土曜日開催の「やまとプロムナード古民具骨董市」で注意すべきことは、開催時間が16:00までとなっていますが、それよりも早くに店仕舞いしてしまう人が多いこと、そして車の駐車場所がなかなか...

 

柄となる枝を見つける

我が家の裏庭で、使えそうな木の枝を探しています。

出来るだけ硬くて真っ直ぐなものが必要です。

幾つか見つけてきた候補の中から、丁度良い太さの山桜の枝を選びました。

必要な長さに切ったら、切断面の皮を数ミリ削ったり、ヤスリがけをしたりして整えます。

細いドリルから始め、必要なサイズになるまで徐々に穴を広げていきます。

柄に開ける穴は、若干小さめにしておくと良さそうです。

最後はハンマーで叩き入れましょう。

必須ではありませんが、仕上げに蜜蝋を塗っておきました。

完成です。

 

デレッキにも柄をつけたい

全てが上手くいったDIY|Coffee Break| Elephant’s foot
昨日のDIYは、ちょっと不思議になるくらい上手くいかず、日が暮れてからもモヤモヤしていました。 関連記事:風呂が沸くまでに…|何一つ上手くいかなかったDIY 明けて本日、作業着の下に着込んだパーカーや、防寒用の靴下も脱いでしまうくらい暖かくなりました。 歯...

この日記のなかで、"ペール缶の取っ手を加工し、火止めを取り出す為の引っ掛け棒?のようなものを作りました。"と書いたところ、これは"デレッキ"という名前であるとコメントで教わりました。

意識せずに作ったものでしたが、正式名称があると分かった途端、ちょっとだけ上等なものに見えてきました。

ついでなので、デレッキにも同様の柄をつけてやることにしました。

万力を使って出来るだけ真っ直ぐになるように加工しました。

短くしたくなかったので、末端のはてなマークみたいなところは切断はせずに、ペンチと万力を使って伸ばすことにしました。

柄にはヤスリがけと穴あけです。

直ぐに抜けてしまわないように、5、6㎝くらいは叩き入れておきました。

 

とても簡単ですね。

完成です。

 

デレッキとうちわの柄、バーナーの火力調節のツマミと、風呂を沸かす道具だけでも、これだけのものが木を使って修理されていました。

 

木を燃やせば暖かいし、燃え尽きた後の灰は土壌改良にも使えます。

加工が出来れば家具や家を作ることも出来ます。

木とはなんて便利な素材なのだろうと感心してしまいます。

更に土の上に寝かせておけば、いずれ腐敗して土に還るのだから、本当によく出来ていると思います。

 

実はこのコンクリートを固める為の型枠にも木を使ったので、(よく見ないと分かりませんが、)表面には木の模様がプリントされています。

 

ちょっとお洒落ですね。

 

おしまい。

-森のテロル, DIY, 作ったもの
-, ,